投稿日
2024/06/25
こんにちは!今日は私たちが手掛けたマルシェイベントの企画運営の様子をご紹介します。
その成功の裏には、たくさんの準備と努力がありました。
マルシェイベントの企画は、まず最初のミーティングから始まります。

会議室に集まり、イベントのテーマやコンセプトを決めました。
今回は「大切な人に贈りたい、こだわり雑貨大集合!」をテーマに、クラフト作家さんたちが参加することになりました。
手作り雑貨の作家さんたちと連絡を取り、出店内容やブースの配置について話し合いました。
電話やメールでのやり取りも多かったですが、直接顔を合わせての打ち合わせも大切にしています。
出店者の皆さんの熱意やアイデアを聞くたびに、イベントが成功する予感が高まっていきました。
一通り、イベント日程・概要が決まりましたら、広報担当よりイベントの宣伝準備をスタートします。

ポスターやチラシを作成し、地元の店舗や公共施設に配布、
またSNSを活用してイベント情報を発信し、多くの人に知ってもらうよう努めました。
特にインスタグラムでは、出店者の紹介やイベントの見どころを写真付きで投稿し、多くのフォロワーから反響がありました。
イベント前日は、全員で会場の準備に取り掛かりました。
ブースの配置、電源や水道の確認など、やることは山積みです。朝から晩まで作業を続け、ようやく全ての準備が整いました。疲れはしましたが、みんなで協力して一つのイベントを作り上げる達成感は何にも代えがたいものです。
ついに迎えたイベント当日。天気にも恵まれ、たくさんの人が来場してくれました。
会場には、出展社が心を込めて作ったこだわりの雑貨がずらりと並びます。出店者の皆さんも元気に接客し、笑顔が溢れる素敵な空間になりました。
私たちスタッフは、会場内を巡回しながら出店者や来場者のサポートをしました。
困ったことがあればすぐに対応し、スムーズにイベントが進行するよう心掛けました。
また、来場者からのフィードバックを聞くことも大切です。「楽しいイベントですね!」と言ってもらえると、頑張った甲斐があったと嬉しくなります。
イベントが無事に終了し、出店者の皆さんと一緒に片付けをしました。
その後、全員で振り返りのミーティングを行いました。成功した点や改善点を共有し、次回のイベントに活かすためのアイデアを出し合いました。「次はもっと大きなイベントに挑戦しよう」という声も上がり、チームの士気も高まりました。
以上が、私たちのマルシェイベントの企画運営の様子です。
たくさんの準備と努力がありましたが、その分、成功した時の喜びはひとしおです。
次回も素晴らしいイベントをお届けできるよう、頑張ります!